2025.09.27
自分たちで買える立水栓🚰
弊社では外構工事はあまりやりません。なぜならおうちに広いお庭や駐車場がある場合、外構工事専門の業者さんの方が周りを整えた方が絶対にカワイイからです💖(もちろんちょっとした小さな外構工事でしたら 弊社でも担当しますよ~!)そんな時、皆さんがよく悩まれるのが立水栓!(パカッとフタを開けて地面に蛇口があ……続きを読む
2025.09.26
機能性クロスの進化がすごい😲
みなさんは機能性クロスをご存じでしょうか?機能よりも壁紙はかわいくておしゃれなものを選びたい!という方も最近はおしゃれで更にすごい機能のあるクロスがたくさん登場しています!ちなみにお写真の白い壁紙はプロジェクターを映すための特殊な素材でできた壁紙となっております!壁一面大きな画面で映画なん……続きを読む
2025.09.25
玄関に上着掛けが便利⭐
皆さんだんだん秋が近づいてきましたね!そろそろ夏の暑さもなくなって、衣替えをお考えの方も多いのではないでしょうか?そんな時にオススメなのが玄関、SCL(シューズクローゼット)につけるコート上着掛けです!家に帰ってきてすぐコートや上着をそこに掛けてお部屋に入っていくことができるので最近大流行……続きを読む
2025.09.23
便器のフタも自動開閉時代🚽
最近のトイレの進化は目覚ましいですね!商業施設やホテルなどの高級な場所でしかかつては見られなかった自動洗浄トイレももはや家で見ることも当たり前になりましたね。弊社の標準仕様のトイレもすべて立ち上がったら自動で流れるトイレを採用しております🚽そこでさらにグレードをあげると便器の蓋まで自動開閉……続きを読む
2025.09.22
お風呂のタオルバー!
皆様のお風呂の扉にタオルバーって付いてますか?一時期はデザインの観点からかつける方があまりいなかったのですが、最近また人気が出てきています!今日はタオルバーをつけてよかった方の意見をご紹介⭐①お風呂に入る前に使うバスタオルをかけておける!まさにこれがメインの使い方ではないでしょうか?一緒に……続きを読む
2025.09.21
ホシ姫サマも負けてない!
前回は川口技研さんのホスクリーンシリーズをご紹介しましたが、今日はパナソニックさんのホシ姫サマをご紹介!ホシ姫サマは写真の通り、天井に収納する形で付けられる物干しユニットになります。こちらの商品のオススメポイントはなんといっても竿を手元まで降ろしてそのあと天井高くまで吊り下げられる点です!……続きを読む
2025.09.20
ホスクリーンのご紹介⭐
こちらのお写真、どこかに物干し用のホスクリーンという商品が隠れています!さてどこでしょう??正解は!こちらでした! 川口技研さんのホスクリーンという商品は屋外屋内色々なところで洗濯物が干せる画期的な商品です!弊社でも大人気のホスクリーンですが、種類もたくさん!こうやって使わな……続きを読む
2025.09.19
アクセントクロスは可愛い💖
アクセントクロスってご存じですか?通常壁紙を張るときは部屋全体同じものにすることが多いのですが、その壁紙の中である一面だけを他の壁紙とは違う壁紙を使うことをアクセントクロスといいます。このアクセントクロス、とにかくかわいいです!!その一言に尽きますね!!一面が他と違うだけで目を引きますし、フォーカ……続きを読む
2025.09.18
最近流行りのタッチレス水栓🚰
タッチレス水栓はご存じですか?自動で水が出てくるやつね、知ってる知ってる最近の商業施設のトイレの水栓って全部そうだよねと思う方も多いと思いますが、今日ご紹介するのはただ水が自動で出たり止まったりするものではなく自分で出水と止水をタッチレスで操作する最近大流行のLIXILさんのキッチン用水栓……続きを読む
2025.09.16
コンセントの数は計画的に
皆さんは普段どれくらいコンセント使ってますか?家電はあまり使わないので無駄なコンセントがあるという方も延長コードを使ってもまだタコ足配線になって火事の心配をされている方もいるかもしれませんね🐙💦弊社は各お部屋に2口コンセントが3つ、そしてエアコン用コンセントが1つ(つまり計4つ)なんと標準……続きを読む
2025.09.15
玄関の照明はセンサー付きがおすすめ⭐
外から帰って家に着いたとき、皆さんの玄関は明るいですか?それとも自分で電気のスイッチを押して明るくしていますか?あるいは玄関は暗いまま通り過ぎてリビングの電気をつけるという方もいるかもしれませんね!スタッフℝの個人的感覚からいくと玄関の照明はセンサー付きをオススメしたいです!☺️まずおうち……続きを読む
2025.09.14
独立した脱衣所は必要?
家の中に脱衣所というスペースはありますか?実は脱衣所が洗面所から独立し始めたのはまだ最近のことなんです!昔は洗面所と脱衣所が同じスペースにあるおうちが多く、そこからお風呂に入るので歯を磨こうと思って洗面所に入ったらお風呂に入る家族と鉢合わせて「あ、ごめん!」なんてこともありましたよね。最近……続きを読む
2025.09.13
宅配ボックスは必須?!
この通販戦国時代、おうちに宅配ボックスがあったら!とお思いの方はとっても多いと思います!弊社でも新築を建てるお客様には宅配ボックスがおける下屋スペースや埋め込み型宅配ボックスをおすすめすることが多いです⭐今日はそんな宅配ボックスの人気種類をご紹介! ①埋め込み型宅配ボックス(屋外取り出し専用……続きを読む
2025.09.12
電子錠のすすめ🔓
皆さんのおうちの玄関の鍵ってどうなっていますか?だんだんと本物の鍵でガチャリと使用するおうちも少なくなってきたとは思いますが(うちは輸入住宅を建てる方が多いので まだまだ大きな扉で鍵も普通タイプのおうちも 建ちますし、そっちも可愛いですが💦)最近は防犯対策や便利さを追求して電子錠を採用され……続きを読む
2025.09.11
豊田市I様のおうちのカワイイところ💖
本日は豊田市のI様のボリュートの階段がゴージャスなおうちのとってもかわいいところを一部ご紹介しちゃいます⭐①総レンガの外観がかわいい! アイアンとレンガの組み合わせがブリティッシュでとっても素敵ですね!門扉と面格子のアイアンのデザインがおしゃれです!花壇のレンガもかわいいです……続きを読む
2025.10.17
事務所もハロウィン仕様🎃👻
2025.10.14
まるでおとぎ話?!玄関アールドア💖
2025.10.13
キッチンに埋め込み式のソープディスペンサーはいか……
2025.10.12
クローゼット収納をカスタム😉
2025.10.11
玄関は正面じゃなくていい?!
2025年10月 (13)
2025年9月 (26)
2025年8月 (6)
2025年7月 (4)
2025年6月 (4)
2025年5月 (4)
2025年4月 (3)
2025年3月 (3)
2025年2月 (3)
2025年1月 (3)
2024年 (43)
2024年12月 (6)
2024年11月 (4)
2024年10月 (1)
2024年9月 (4)
2024年8月 (3)
2024年7月 (4)
2024年6月 (3)
2024年5月 (4)
2024年4月 (3)
2024年3月 (4)
2024年2月 (3)
2024年1月 (4)
2023年 (49)
2023年12月 (3)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年9月 (4)
2023年8月 (4)
2023年7月 (4)
2023年6月 (3)
2023年5月 (5)
2023年4月 (4)
2023年3月 (4)
2023年2月 (5)
2023年1月 (5)
2022年 (40)
2022年12月 (5)
2022年11月 (4)
2022年10月 (3)
2022年9月 (3)
2022年8月 (4)
2022年6月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (5)
2022年3月 (3)
2022年2月 (4)
2022年1月 (3)
2021年 (53)
2021年12月 (7)
2021年11月 (4)
2021年10月 (4)
2021年9月 (5)
2021年8月 (5)
2021年7月 (3)
2021年6月 (5)
2021年5月 (4)
2021年4月 (4)
2021年3月 (4)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年 (51)
2020年12月 (5)
2020年11月 (3)
2020年10月 (5)
2020年9月 (3)
2020年8月 (3)
2020年7月 (3)
2020年6月 (3)
2020年5月 (4)
2020年4月 (6)
2020年3月 (5)
2020年2月 (5)
2020年1月 (6)
2019年 (59)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (3)
2019年9月 (8)
2019年8月 (5)
2019年7月 (4)
2019年6月 (4)
2019年5月 (2)
2019年4月 (7)
2019年3月 (4)
2019年2月 (6)
2019年1月 (4)
2018年 (90)
2018年12月 (9)
2018年11月 (5)
2018年10月 (9)
2018年9月 (10)
2018年8月 (9)
2018年7月 (9)
2018年6月 (9)
2018年5月 (4)
2018年4月 (10)
2018年3月 (6)
2018年2月 (7)
2018年1月 (3)
2017年 (93)
2017年12月 (6)
2017年11月 (6)
2017年10月 (7)
2017年9月 (6)
2017年8月 (4)
2017年7月 (10)
2017年6月 (5)
2017年5月 (8)
2017年4月 (11)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (8)
2016年 (99)
2016年12月 (9)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (14)
2016年8月 (7)
2016年7月 (11)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (4)
2016年3月 (6)
2016年2月 (8)
2016年1月 (6)
2015年 (89)
2015年12月 (7)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年9月 (11)
2015年8月 (6)
2015年7月 (4)
2015年6月 (6)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (14)
2015年2月 (10)
2015年1月 (7)
2014年 (134)
2014年12月 (10)
2014年11月 (14)
2014年10月 (10)
2014年9月 (11)
2014年8月 (12)
2014年7月 (12)
2014年6月 (12)
2014年5月 (12)
2014年4月 (13)
2014年3月 (14)
2014年2月 (5)
2014年1月 (9)
2013年 (124)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (13)
2013年5月 (13)
2013年4月 (13)
2013年3月 (11)
2013年2月 (11)
2013年1月 (9)
2012年 (131)
2012年12月 (15)
2012年11月 (8)
2012年10月 (13)
2012年9月 (15)
2012年8月 (8)
2012年7月 (11)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (12)
2012年3月 (10)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年 (150)
2011年12月 (13)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (12)
2011年7月 (10)
2011年6月 (12)
2011年5月 (11)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (9)
2010年 (123)
2010年12月 (11)
2010年11月 (14)
2010年10月 (12)
2010年9月 (9)
2010年8月 (6)
2010年7月 (11)
2010年6月 (9)
2010年5月 (11)
2010年4月 (11)
2010年3月 (12)
2010年2月 (8)
2010年1月 (9)
2009年 (210)
2009年12月 (13)
2009年11月 (17)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (23)
2009年6月 (24)
2009年5月 (20)
2009年4月 (26)
2009年3月 (16)
2009年2月 (19)
2009年1月 (8)
2008年 (54)
2008年12月 (6)
2008年11月 (7)
2008年10月 (10)
2008年9月 (10)
2008年8月 (16)
2008年7月 (5)
お電話でのお問い合わせ
0120-194-364
受付時間 10:00~18:00(水曜定休)
ご相談や資料請求はこちら
受付時間 24時間